ペッツタウン-埼玉県-ペット用品の販売・トリミング・ペットホテル・ブリーディング-読み物 特集ページ

店舗案内


特集ページ

特集ページ

愛犬家 マナー向上大作戦 室内編

犬と暮らす上で欠かせないのは、飼い主さんがきちんとマナーを守ることです。
マナーを守れば、愛犬家全体の印象がよくなり、愛犬との暮らしがもっと豊かに広がることにつながります。

マナーの基本

世の中には、犬が好きな人もいれば苦手な人もいます。
私たちが暮らす社会の中で、飼い主さんが自分の判断、感覚だけで犬を刈っていると、当然トラブルが起こります。

最近では、テレビや雑誌で愛犬家のマナー向上についての話題も多くなり、排泄物の始末やリードの着用など、基本的なマナーを守っている飼い主さんが多くなりました。

しかし、大好きな愛犬と暮らしていると、つい愛犬を優先させてしまい、マナーのことや犬が苦手な人がいるということを忘れてしまいがちです。
「これくらいなら他人の迷惑にならないだろう」とか「誰も見ていないから犬の好きにさせてあげても…」といった考えでとった行動が、思わぬ事態を招くこともあります。

小さなマナー違反の積み重ねが愛犬家全体のイメージを損ね、犬を連れていくとこができる公共スペースを狭めてしまうこともあるのです。

case1 ムダ吠えがひどい

ムダ吠えの原因が何かを突き止めることが大切です

犬のムダ吠えは生活の中で一番多く挙げられるトラブルです。人間にとっては“ムダ”なことかもしれませんが、犬には吠える理由があります。分離不安や運動不足からのストレスが原因だったり、音や臭いも対して吠えている可能性もあります。また、飼い主さんに対して何らかの要求があって吠えている場合もあります。 まずはなぜ吠えているのか、その原因を突き止め、正しく理解して対処すれば、ムダ吠えを減らすことができるはずです。原因がわからない場合には、ドッグトレーナーや獣医師など、専門家に相談してみましょう。

case2 お客さんが来ると喜んで飛びついてしまう


犬に飛びつかれると怖いと感じる人もいます

愛犬がお客さんに喜んで飛びついてしまうことはありませんか? 愛犬は単に喜んで興奮しているだけだとしても、飛びつかれる人にとっては迷惑なもの。 まして、飛びつかれた人が犬の苦手な人であれば恐怖を感じたり、避けようとして思わぬ事故になる可能性もあります。 しつけで飛びつき癖を抑えることが理想ですが、とりあえず玄関先では飛びつきをリードでコントロールできるよう工夫しましょう。

case3 階下に足音が響いて苦情が…


小さな足音でも以外と下の階に音が響くことがあります 集合住宅での飼育の場合、意外と上の階の物音が下の階まで響くことがあります。 とくに夜間の犬の足音や吠える声はできるだけ抑えたいもの。夜間は部屋で遊ばせないといった配慮はもちろんですが、床材の上に吸音性の高いカーペットやコルクマットなどを敷いて、階下に音が響かないように工夫すれば、苦情も減るはずです。 カーペット等の敷物は、音を吸収するだけではなく愛犬の関節へ衝撃も和らげてくれる効果もあります。

case4 臭いや抜け毛で近所から苦情がきた


慣れるとついずさんになりがちな問題 排泄物の臭いや抜け毛の始末は、自分では気をつけているつもりでも、次第に慣れてしまいがちです。汚れたシーツや抜け毛の管理が行き渡らないと苦情になってしまうことがあります。 汚れたトイレシーツなどはゴミ袋に入れ、フタ付きのゴミ箱で臭いが漏れないようにしておきます。 とくに集合住宅では、室内にトリレを置きたくないからとベランダにゴミ箱やトイレスペース自体を置く人がいますが、臭いが近隣に拡散しやすいうえに、毛が飛ぶこともあるのでやめましょう。

case5 インターホンが鳴るたびに犬が吠える


警戒心の強さから、縄張りを守ろうと吠えている場合も ふだんはあまり吠えない愛犬が、インターホンが鳴ったり、来客があったりすると吠えてしまうというケースもわりとよくあるケースです。とくに訪問者が犬に慣れていない人の場合、いきなり吠えられることで嫌な印象や恐怖感を与えてしまうこともあります。また、人の気配がすると玄関に向かって走り出したり、お客さんに飛びついたりする犬もいますが、これも危険なのでやめさせたい行動です。お客様を迎えるマナーとして、興奮を抑制するトレーニングや、落ち着くまではハウスに入れるクレート・トレーニングをしておくとよいでしょう。

case6 犬連れ訪問時のトラブル


いざという時のため粗相対策は万全に。 愛犬連れで知人宅を訪問する場合、自分にとっては家族同然の愛犬でも、相手の方にとっては、“ただの犬”。 犬を飼っていないお宅はもちろん、犬が好きな家庭であっても、事前に「犬も一緒にお邪魔していいですか?」と先方に伝えるのがマナー。 犬がいるお宅に訪問する場合は、いきなり相手の犬のテリトリーに入り込むのではなく、近所の公園等で犬同士を対面させ、慣れた頃合いを見計らって家に向かうのがよいでしょう。 また、ふだんは排泄やマーキングなどの粗相をしない犬でも、他の犬のテリトリーに連れてこられた緊張から、粗相をしてしまう場合があります。事が起きたらすぐに対処できるよう、タオル、消臭剤、トイレシーツなどを用意しておくこともマナーです。

マナートラブルが起こる要因は大きくわけて2つあります。
ひとつは飼い主さんが実際に明らかなマナー違反をしている場合。そして、もうひとつは当事者同士の意識の違いです。
マナー違反の場合、きちんと謝罪し、状況によっては被害を賠償するなどして和解します。
しかし、意識の違いが要因の場合、双方がなかなか納得できずに話がこじれてしまい、大きな問題に発展してしまうこともあります。
たとえば、愛犬がご近所さんにじゃれついたとします。飼い主さんから見れば、単に犬が遊びたくてじゃれついただけかもしれませんが、じゃれつかれたご近所さんが「攻撃された」と感じたら、咬傷事件になってしまうこともあり得るのです。
こうした事態を避けるためにも、愛犬の基本的なしつけは大切ですが、さらに飼い主さんが、常に「他の人から見たらどう見えるか」という意識をもって行動することが重要です。
また、ふだんからご近所さんとコミュニケーションをとり、自身や犬のことをよく知ってもらうことで、ちょっとしたことが大きな問題になることを防いでくれるはずです。

シーン別 ハッピードッグマナー

  • 屋内編
  • 屋外・お出かけ編
  • ドライブ編
  • イベント会場編
  • ドッグカフェ編
  • 公共交通機関編
  • 来客時と訪問時編

pagetop

Copyright © ペッツジャパン All Rights Reserved.